お知らせ

2025 / 03 / 06  

やりたいことを楽しむために身体を整えておく

腸活食育

基本的にお砂糖、小麦、乳製品は腸に負担になると言われているため、体質改善期には

まずこれらを控えていただくことをおすすめしています

『お菓子とかパンとか大好きやもん。好きなものも食べられないのなんて生きているのが楽しくないわ』

そう言われる方がおられました。

けれど・・・

便秘に悩み、胃はもたれ、おなかは張り、ガスが溜まり、気分は優れず家でねてばかりいる。

そのせいもあり夜は寝られなかったり、中途覚醒したり・・・そしてしんどいまま朝が来る。

家事や外出のやる気がおこらず、菓子パンや甘いジュースでおなかを満たす。そしてまた身体が重くなっていく・・・

それはどうでしょうか・・・

 

 

余計なものを身体から抜き、デットクスすれば、自分に合うもの合わないもの

自分の調子を崩すものが見えてきます。それを『アレルギー』とするなら、自分にとってのアレルギーは除去したほうがいいものです。

ただ、生死に影響がないアレルギーなら、たまにはお楽しみ程度でいただいてもいいのでは。

自分がわかってさえいれば納得ができるものだと思います。我慢しているなんて思わないはず。

私も合わないとわかりながら、乳製品や小麦のものをいただくこともあります。

でも自分にとってのアレルギーをとり続けたら調子は崩れていきます。

どちらを選択されますか?

好きなものを好きなだけとって調子が悪い(病気になる)

好きなものをたまにとって体調は良好(元気!)

私は後者を選択します。

やりたいことを楽しむために身体を整えておく。

 

美味しいものを美味しく頂くために身体を整えておく。

身体の調子が整っているから美味しい、楽しいを感じることができるのです!

2025 / 03 / 01  

4/20 花粉症対策の腸活イベント開催します!

unnamed.png

4月20日京都の町屋喫茶「寿」寿 -ことぶき-にてコラボワークショップ第三弾開催を開催します。

腸を整えることは全身を整えることに繋がる・・・そんな腸を整えることを目的とする3人のコラボワークショップ

今回の腸活は「花粉症対策」がテーマです

運動、ストレス、食事

腸活に欠かせない大事な3本の柱。

腸活サロン『おなかの相談室』からは腸と花粉症の関係についてのいお話

ヨガインストラクターけいこさんからは花粉症対策のアロマを使ったヨガを

水と土にこだわった梅農家山森さんからは梅干しがもつ効能、効果のお話をそれぞれたっぷりとお伝えしていきます。

今回のワークショップで腸活について学び、腸活を実践すれば来年の今頃は花粉症症状に悩んでいないかもしれません!

今回は喫茶寿の身体にやさしいこだわりのランチも一緒に頂きましょう!

お申し込み開始しております!

Instagram、ホームペ-ジお問い合わせ、公式LINEからご連絡お待ちしております!

 

2025 / 02 / 27  

3月のご予約可能日

【3月】

6日(木)13:00~
19日(水)10:00~、
20日(木・祝)10:00~
22日(土)10:00~、13:00~
24日(月)10:00~、13:00~
26日(水)10:00~、13:00~
27日(木)10:00~
 
現時点の空き状況となります。
ご予約はDM,ホームページ、予約サイトよりお願い致します。
お時間の変更も承ります(11:00からが良いなど)
遠慮なくお声がけください。
3月も宜しくお願い致します。
2025 / 02 / 27  

常温以上の水を飲む

便秘解消、理想のバナナうんちには水分摂取が不可欠です。

健康な人のうんちは80%が水分でできています。

今まで水分摂取量が少なかった方は水分を1日1.5リットル飲んで見ましょう。

コーヒーや紅茶、味噌汁やスープなど以外の量です。

頑固な便秘の方はお茶でもなく、常温以上の水(白湯)がベストです!

下痢気味の方にも基本的には水を飲んでいただきたいです

そしてここが重要!

2週間くらい毎日1.5リットル摂ってくださいね!

今日と、明日だけではダメですよー!

2日ほど1.5リットル飲んだからといってうんちの状態は変りません。

2週間以上毎日飲み続けてみてください。

2025 / 02 / 24  

甘いものが食べたくなったら

甘いものが食べたいとき・・・

毎日の食事を振り返ってみてください

ご飯をしっかり食べていますか?

「糖質制限」

「たんぱく質をしっかり」

などの食事スタイルが流行、ご飯の量が少ない方を多く見かけます。そしてそういう方に多いのが「お菓子が食べたい」

糖質を身体が欲しているのでしょうか?

お砂糖依存でしょうか?

ご飯をしっかり食べてみてください

毎食160㌘は食べてよいと思います。(体格によりますが160㌘~200㌘が必要摂取量の女性がほとんどです)

お菓子が食べたい!

おやつが止められない

そんな方まずはご飯を食べましょう!

ごはんを食べると体重が増えてしまう・・・そんなお悩みが聞こえてきますが・・・

ではお菓子はどうですか?肌荒れしていませんか?

キレイに痩せましたか?

体調は良いですか?

筋肉はつきましたか?

お菓子には添加物、脂質、糖質がたっぷりです。目先のカロリーにだまされてはいけません。

身体の根を整える食べ方を。

それが代謝を上げたり身体の機能を最大限に発揮できる近道です

残念ながらお菓子は必須の栄養素ではないのです。

まずはしっかり身体を整えて

そしてたまにお菓子の時間を楽しんでみるのはいかがでしょか

心の安定にもなるご飯。

しっかり食べてみてください!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...