お知らせ
腸活セラピストが食べたもの
『腸活セラピストの今日食べたもの』
皆さまからこの投稿にコメントをたくさんいただけてうれしいです
ご覧いただきありがとうございます!
ではある日の食べたものご紹介していきます
朝)5分つき米、納豆、ぬか漬け、トマト、なすの煮物、卵焼き、小松菜のおひたし
昼)大葉と梅干しのご飯、鶏手羽元入り野菜スープ、ちりめんじゃことキャベツのオイル蒸し、キュウリの浅漬け
夜)5分つき米、アジの蒲焼き、味噌汁、ニラと豚肉の炒め物、シシトウのごま和え、ポテトサラダ、キュウリ、トマト、油揚げとネギの焼き付け
旬の野菜は栄養もたっぷりだし、季節の身体にあった食材なので、敢えて旬でない食材を取りいれなくても良いと考えています。それが自然というものだと。
最近よく作るのが厚揚げに米粉をまぶし、じっくりと時間をかけて揚げ焼きし、手作りのヤンニョムソーズに絡めて食べる!カリカリサクサクめちゃくちゃ美味しい!!!
ヤンニョムでなくても、お味噌や照り焼きソース、ポン酢や醤油でもなんでもあうとおもいます!
お砂糖は極力使わないようにしていて、サロンで取り扱いしているオリゴ糖『ケストース』や、血糖値を上げにくいメイプルシロップを使うか・・・ほとんどみりんですね!
本物のみりんは甘みがあって美味しい!美味しい出汁をとって醤油とみりんを足せばお砂糖を使わなくても十分美味しいです。
しっかり味の煮物やお料理は外食に任せて、家ではシンプルにあっさりとでよいのではないでしょうか。
味覚は修正できるのです。
腸がよろこぶ食事
食事は一日3回バランスを考えて摂ることが理想ではありますが、それがなかなかできなくても、一日のうちどこかでは腸がよろこぶ食事を摂るように心がけましょう。
一日が無理でも数日単位でも・・・
バランス良く食べようということを意識するとしないとでは大きく差があると思います。
なにをどのように摂っていくか…
腸の喜ぶ食事、反対に腸が喜ばない食事。
基本的な腸活食育から、そしてご自身に合った食事を当サロンの腸活食育講座で学んでいただけたらと思います。
はじめて、腸活マッサージを受けて頂く方へ
腸活マッサージを受けて頂く方には、初回については、問診・カウンセリングの時間を少し長めに頂いております。
マッサージ自体は、40-60分程度ですが、問診・カウンセリングなどを含めると、2時間程度かかる場合もございます。
ゆっくり、リラックスして頂くためにも、初回につきましては、時間に余裕をもって、ご予約頂けると助かります。
ただし、時間に余裕のない方でも、まずは、マッサージをしっかりさせて頂き、問診・カウンセリングは順次行っていくことも可能です。
可能でしたら、時間的余裕の有無につきましても、事前にご相談頂きますようお願い致します。
腸活食育講座
当サロンの腸活食育講座では、腸活食育の基本を学び、またご自身の不調の原因、対処方法などをお伝えしていきます。
テレビ、ネットから溢れかえる情報
一体なにが正しいのか…本当のところはどうなのか…
そんなこともお伝えできればと思います。
試してみた健康法で、あなたの身体は変わりましたか?
おなかを整えるためには、食事の見直しは必須です!
『大変そう・・・』『できない・・・』『続かない・・・』
そんなことはありません!!
知識として知っておくだけで、意識は変わります。
意識していくうちに選択が変わり、味覚は修正され、見直したことが日常になってきます。
食事講座を受けた方々からは『勉強になった』『受けてよかった』『これまでの食生活を振り返るとゾッとする』『早速はじめていく』などのお声をたくさんいただいています。
ご自身、ご家族、大事な方の為に食事の知識を学んでみてください。
身体は、食べたものでできています。
ご予約受付中です。
Instagram、ホームページ、公式LINEよりお申し込みください。
受けて良かったと納得されるはずです!
今日食べたもの
さて、では早速腸活セラピストの私が食べたもの紹介していきます!
実家の畑で夏野菜がとれるようになり幸せいっぱい、食卓一杯☆
充実した野菜生活を送っています!
朝)黒米、キヌア入りごはん
目玉焼き
キャベツと新玉ねぎとトマトのスープ
厚揚げとなすの煮物
焼きししとう
昼)7分つきごはん
肉巻き(なす、いんげん)
味噌汁(豆腐 玉ねぎ えのき わかめ)
納豆
水菜のサラダ
キュウリの浅漬け
夕)ガパオライス(たくさんの野菜と鶏胸肉で)
ぬか漬け(大根、キュウリ)
トマト
蒸しじゃがいも
インゲンのごま和え
実家ではせっせと父が野菜を作ってくれています
玉ねぎ ニラ インゲン なす トマト ピーマン シシトウ キュウリ
ネギ じゃがいも これらをどっさりもらってきては仕込みをします(傷む前に使うのに必死💦なくらい)
集中して手を動かしている仕込み時間はわたしの休憩時間だったりします
キュウリは驚くほど大きくなりお味がちょっと・・・のものは豚肉とお味噌で炒めたり、肉巻きにします
火を通したキュウリも美味しいですよね
形が悪かったり、皮が固いトマトは無水カレーやスープにしたら絶品
夏野菜はどんどんできるので、あれやこれや作ってはアレンジしています
トマトのぬか漬けも美味しいです
ぬか漬けは,潰した茹で卵に混ぜたらタルタルソーズになるし、なすのぬか漬けはインゲンと肉巻きにしたらほどよい塩みで味付けいらず
お弁当にも役立ってます!
ミネラルたっぷりのお塩にはこだわって旬の野菜をシンプルに美味しくいただきましょう!